广告过期 |
北京駅、西駅連絡線工事難航 開通見通したたず時間:2012-02-06 11:38:47着工して既に6年経った北京駅、北京西駅地下鉄路線、一体何時になったら使用に入るのだろう?鉄路部門の説明によると工事はかなり難航しており、工程の複雑さ、盾構式トンネルボーリングマシン天津地下鉄建設への支援、匯文第一小学校(旧丁香胡同小学)復建計画という三大要因が影響、工期は少なくとも1年半、2013年開通も保障できない情況だという。 元の計画では2011年末から2012年初頭に建設完成だった。この路線は北京難易度最大の地下工程とも言われ、北京市唯一の全線危険評価がつけられた地下工程になる。西便門橋、天寧寺橋、護城河を通り、地下鉄2号線と平衡に走るが、直径11メートルの地下連絡トンネルの最小間隔は1.75メートルしかない。更に4号線宣武門駅の下をくぐり、再び5号線崇文門駅をくぐり、と、少しでも気を抜くと北京三大地下鉄幹線の運営、前三門大街、二環路の交通に影響を及ぼす。同時に、明城壁遺跡、箭楼、正陽門など国家級文物がトンネルに近い場所にあり、地面沈下の制御は大変な苦労を要す。 この地下鉄工程は更に特殊な地質環境下にあり、トンネルボーリングマシンは特性のものでなければならない。本来二台使用予定だった機械も、天津駅、天津西駅間地下連絡線建設へ貸出し支援したため、これまた工程の進捗に影響が出た。 匯文第一小学の復建は、当初は移転が決まっていたものが、小学校の活動場所基準が高く、運動場は一定の直線距離が必要となり移転が出来なくなったというもの。 こうした要因で、工期は一年から二年と遅れ、2013年末に開通なるかも確定できない情況とのこと。 |
お勧め情報
最終更新
人気テーマ
|